
New Posts

不動産管理会社の役割を理解しよう!
社宅管理業務を行う中で、基本的な不動産知識について不安を感じたことはないでしょうか? 社宅管理業務をアウトソーシングしていれば、不動産知識に長けたプロが対応してくれますが、そうでない場合は、社宅担当者自らが対応し…

社宅担当者が知っておくべき原状回復の基礎知識(原状回復義務の考え方編)
借り上げ社宅の担当者の業務の中で原状回復費用と敷金の精算は、最も負荷の高い業務のひとつであり、社宅担当者の悩みの種となっています。 貸主、管理会社から請求される原状回復費の見積もりには様々なものが含まれ、不動産知…

2021年度版現物給与価額の改定
今年も、現物給与の価額が改定されます。 ここでは、2021年度(令和3年度)4月1日より適用される、住宅で支払われる報酬などの現物給与価額の改定内容をご紹介します。 1.全国現物給与価額一覧表をチェック 全国…

社宅管理代行サービスの流れ~新規契約手続き編~
社宅制度は、社員に喜ばれる制度ですが、社員と不動産会社との仲介役となる社宅担当者にとっては、大変業務負荷の大きい制度でもあります。 専門的な知識が必要であったり、異動の多い時期は煩雑な業務に追われたりと、お悩みに…

社宅担当者がおさえておくべき社名変更時における借り上げ社宅の手続き
借り上げ社宅は、会社が借主となり賃借した物件を社員へ貸与する制度です。 借り上げ社宅として使用している物件の契約中に、借主である会社の会社名が変更(以下、商号変更)になった場合、どのような手続きが必要でしょうか?…

人事異動が多い時期の転勤で起こる問題とその対策
人事異動は、年度初めに行う企業が多いことから、1年のなかでは4月1日付が最も人事異動が行われる時期です。 企業によっては数百人が人事異動の対象となり、転勤の際の物件手配や引っ越し手配において、トラブルが発生しやす…